保護者の方よりご相談がありましたので参考までに皆様にもお知らせいたします。おそらく否定的な意見を持たれる方もおられるとは思いますが、私の指導経験30年に基づくものですので、一つの意見として参考にしていただければと思います。
「今週にテストが終わった中3の子どもが、今日だけは息抜きに遊びに行くというのですが行かせてもいいものでしょうか?」
という内容です。おそらく大半の方は今日くらいはいいのではと思われると思いますが、
私の回答は「絶対にダメです!」
では、なぜそれほどダメなのか、一日くらい良いではないかと思われると思いますが、これから期末テストまでの期間が重要なのは言うまでもないと思います。この期間でほぼ高校が決まるといっても過言ではないでしょう。しかし、そのことを勘案しても時間的には1日くらいは問題ないと思います。ただ時間的なこととは別に大きな問題があります。それは
がんばったという基準が下がってしまい、一生がんばれない子になってしまう。
テスト勉強頑張ったからと本人たちは言いますが、本当ですか?
ぶっ倒れるくらい頑張って息抜きが必要な状態ですか?
自己満足ではないですか?
受験生気分になっているだけではないですか?単に気が抜けているだけではないですか?
頑張ったは遊びに行く口実ではないですか?
中間テストを頑張ったから息抜きで遊びに行きたいというお子さんは受験生気分に自己満足しているにすぎないと思います。遊びにいった翌日から勉強に没頭などということはないでしょう。当然です、本人が言う息抜きは単純に気が抜けただけですから。本当に頑張っている生徒なら実力テストまであと10日ということで、焦っていると思います。保護者の方が本人が言う”息抜き”を認めてしまうと、「頑張った」の基準がどんどん下がっていきます。受験産業に長く従事している私からすると、高校受験は中学受験や大学受験に比べて圧倒的に緩いと思います。それゆえに生徒のこういった意識の部分のコントロールが必要になります。中3の生徒たちは自分は受験生で大変と思っていると思いますが、実際はお父様お母様のお仕事のほうがはるかに大変かと思います。
同じ理由で、テスト前に部活がないからということでご家族でUSJに行かれたりという方がおられます。これも1日くらいは時間的には何ら問題ありませんが、本人の中に「親がテスト勉強よりもユニバを優先した」という事実は刻み込まれます。これによって勉強の優先順位はずっと下がったままになります。
大げさに言っていると思われると思いますが、意識の部分ですので分かりにくいものです。実際にこれまでたった一度でもテスト前に家族で遊びに行った生徒さんはほとんど成績は低空飛行を続けています。普段、「勉強しろ」とうるさく言うことは効果がないと思いますし、反発するだけで無駄だと思いますが、生徒の意識の部分にかかわるときはガツんと言うべきだと思います。
※なお、上記のことは中3生についてのことです、中1・2生はテスト後に遊びにいくのは問題ないでしょう。テスト前に家族でお出かけはまずいと思いますが・・・